
ビタミンの効果は、
- いっぱいありすぎて書ききれません。
- それぞれのビタミンの記事を参考にしてくだサイ><
デス!
ビタミンって何デス?
ビタミンってよく聞く言葉デスよね。
AとかBとかCとかEとか・・・。
そもそもビタミンってなんなのでしょう?
ビタミンは、体に必要な栄養素のうち、炭水化物・たんぱく質・脂質以外の有機化合物、だそうデスよ。
ちなみに、無機化合物はミネラルだそうです。
ミネラルもよく聞きマスよね。
ミネラルウォーターとか。
それにしても有機とか無機とかわかりづらいデスね。
厳密には炭素を含むか含まないか、だそうなのデスが、面倒なので、生きてるものが有機物、金属などの生きていないものが無機物、と理解しちゃいまショウ。
で、ビタミンは2種類に分かれるのです。
- 水に溶けやすい水溶性ビタミン
- 油に溶けやすい脂溶性ビタミン
それぞれの種類は・・・
水溶性ビタミン“]
- ビタミンB群
ビタミンB1
ビタミンB2(ビタミンG)
ビタミンB3(ビタミンPP)
ビタミンB5
ビタミンB6
ビタミンB7(ビタミンBW、ビタミンH)
ビタミンB9(ビタミンBC、ビタミンM)
ビタミンB12 - ビタミンC
脂溶性ビタミン“]
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
いっぱいありすぎデスね。
水に溶けやすいのがビタミンBとCで、それ以外は水に溶けにくく油に溶けやすい、と覚えておきまショウ。
そして、ビタミンの多くは体の中で作ることはできないのです。
そのため、食べ物やサプリメントで摂りこんであげる必要があるのデスね。
ビタミンに期待できる効果って何デス?
ビタミンの多くは、補酵素の材料になるのです。
なので、生きていくうえで欠かせない成分なのデスね。
ビタミンが大事!って言われているのはそれが原因デスね。
詳しい効果は、それぞれのビタミンの記事を参照してくだサイ。
ビタミンの注意点って何デス?
水溶性ビタミンは、摂りすぎても尿や汗で体内から排出されるので、あまり危険性はないそうなのです。
ただ、脂溶性ビタミンは体の中に蓄積されてしまうため、摂りすぎ注意なのです。
嘔吐やかゆみや下痢、めまいや骨粗しょう症などなど、怖い副作用がいっぱいありマスので、量に注意することが大事なのです。