
硫黄のダイエット効果は、
- 基礎代謝のアップ!
デス!
硫黄って何デス?
硫黄は、ミネラルの一種なのです。
ミネラルの中でも必須ミネラルの一つなのです。
体の中にだいたい0.25~0.3%くらいあると言われてます。
私の体重がxxxkgなので、硫黄の量は・・・
- 硫黄の量:xxxkg x 0.3% = 159mg
少ないデスね~。
ちなみに、硫黄といえば、「臭い」っていうイメージを持ってる方が多いと思います。
温泉の近くとか行くと、プーンと匂いますよね。
でも、実は硫黄そのものは臭くないんです。
硫黄と硫化水素っていう子が合体すると、あの卵が腐ったような匂いになるんデスね。
なので、「硫黄とか臭いしヤダー」なんて嫌わないであげてくださいね。
ここまでをまとめると
- 硫黄は必須ミネラルのひとつ
- 体の中に0.25%~0.3%ほど存在
- 臭くない

硫黄のおもなはたらきは、アミノ酸やビタミンと合体して代謝を行ったり、たんぱく質を作る、なのです。
硫黄が多く含まれている食べ物は?
硫黄が多く含まれている食品は、『文部科学省 日本食品標準成分表2010』に載っていないのデス(´・ω・`)
また、硫黄の推奨量と上限量、あと、実際に20代女性がとっている量についても、よくわからないのです。
『2015年版の日本人の食事摂取基準』にも載ってないのデスよ。
硫黄をとる際の注意点
硫黄を含むアミノ酸のことを、含流アミノ酸って呼びます。
有名どころとしては、
- システイン
- メチオニン
です。
含流アミノ酸をとれば、自然と硫黄をとることができマスので、硫黄不足を感じたら、含流アミノ酸をとると良いのデスよ。
硫黄が多く含まれると言われている食品は、
- 大豆
- にんにく
- たまねぎ
- にら
- アスパラ
- 卵
- お肉類
- お魚
- エビ
- 貝
と、いっぱいあるのです。
なので、普通に食事をしていれば、不足することはあまりないようデスよ。

硫黄に期待できる効果って何デス?
硫黄に期待できる効果は、
- 髪の毛や爪、皮膚をキレイにする
- 基礎代謝を上げる!
です。
髪の毛や爪、皮膚をキレイにする
角質って聞き覚えがありマスよね。
肌の表面、人から見える部分デスね。
ここはいろんなアミノ酸が協力して作っているのデスが、その中の14~18%をしめるのが、システインっていうアミノ酸なのです。
そして、システインの材料のひとつが硫黄なんデスね。
なので、硫黄がきちんととれていないと、角質がキレイに作られないのデスよ。
すなわち、キレイなお肌にならないんデスね。
角質は、お肌だけではなくて、髪や爪にもいます。
なので、キレイな髪や、キレイな爪を手に入れるためには、きちんと硫黄をとらないとダメなんデスよ。
角質がキレイになることで、
- ニキビ予防
- 美肌効果
- 水虫対策
などの効果もあるのです。
体の表面に硫黄がいるって、なんだか不思議な気持ちになりマスが、とっても大事な子なんデスよ。
基礎代謝を上げる!
硫黄は、なななんと、補酵素Aの成分になってるのです。
アレ?驚きませんでした?
補酵素Aというと、パントテン酸(ビタミンB5)から作られる補酵素で、補酵素の中では抜群にダイエット効果がある子なんです。
具体的には、
- 基礎代謝アップ
- 便秘の解消
- ストレス軽減
などなどデスね。
もちろん、補酵素ですから、酵素がないとダメな子なのデスが、それをさっぴいても、とても優秀な子なんです。
なので、硫黄をきちんととって、補酵素Aにバリバリ働いてもらうことで、ダイエット効果マシマシになるのです。
それ以外の効果としては、
- 肝臓の解毒効果
- 有害ミネラルの排除
- 血中コレステロールの調整
- ヒスタミンの血中濃度調節
などなどがあるのです。
硫黄は働き者なんデスね~。
硫黄の注意点って何デス?
硫黄は、食事からとりすぎることは、ほとんどナイと言われています。
ただ、サプリメントなどから大量に摂取してしまった場合、
- 動脈硬化
- 吐き気
- めまい
- 低血圧
- 興奮状態に
- 血の中の葉酸濃度が低下
などが起こっちゃうようなのです。
上限量は定められていないので、なんとも言えないのデスが、とりすぎ注意!なのデスよ。
逆に、不足した場合なのデスが、
- 皮膚炎
- シミ・そばかすができやすくなる
- 脱毛
- 関節が弱くなっちゃう
- 爪がもろくなる
などが起こっちゃうようです。
お肌が荒れちゃうのはイヤですね~。
髪もできればキレイなまま痩せたいのです。
なので、ダイエット中とはいえ、硫黄はしっかりととっていきたいデスね。
なんといっても代謝アップ効果がありますから!