
産後は、育児でずっと家に籠りっきりなので、徐々にストレスが溜まってきます。産後ダイエットは、産後6ヶ月が勝負だと言われています。
しかし、出産で大量の出血をしたり、産道や子宮に大きなダメージを負っていますので、直ぐにダイエットを開始するのは危険です。
産後1ヶ月~1月半は体を安静にして、しっかりと栄養を補給しなければいけません。ダイエットを始める場合は、産後2ヶ月目からが良いとされています。
最初に考えるべきは骨盤の歪み
出産により骨盤が歪んでいると、痩せにくくなるだけでなく、生理痛などの原因にもなります。
産後の骨盤は、開いてしまっている状態ですが、1ヶ月くらいかけて徐々に片方ずつ締まっていって元の状態に戻ろうとします。
しかし、骨盤が開いている状態の時に、育児や家事で体を動かしていると、左右の骨盤の閉じ方が、アンバランスになってしまいます。
それが原因で、妊娠前の体型に戻りにくくなってしまったり、お腹がぽっこり出てしまったり、太ってしまうということになるのです。
産後1ヶ月は、なるべく安静な状態にしていることが大切ですが、実際には毎日育児に追われ動き回ることになります。
骨盤を正しい位置に戻す
骨盤が歪んだ状態が続くと、開いた骨盤のスペースに胃や腸などの内臓が骨盤まで落ち込んでしまったり、皮下脂肪が付きやすくなります。
更に、リアキシンというホルモンの分泌が止まると、骨盤周辺の靭帯や関節の状態が、歪んだ状態で落ち着いてしまいます。
そうなると、余計に戻らなくなります。下腹部が出たままお尻が大きくなってしまったり、体重が元に戻らないという場合は、骨盤の歪みが原因です。
骨盤の歪みを整える方法は、わざわざ整体に行かなくても自宅で簡単に行うことができます。寝る前などに毎日歪みを整えることで、骨盤を正しい位置に戻していくことができます。
ダイエットを始める前に
骨盤は、上半身と下半身との間にあって、体を支える土台の役割をしています。
その土台となる骨盤が歪んでくると、上半身の歪みが生じたり、下半身の歪みも生じてきて、頭痛、首・肩の凝り、腰痛、股関節や膝の痛みにも影響してきます。
ダイエットを始める前に、骨盤の歪みを整えておかなければ、ダイエットをしても効果が出にくいのです。
無理な食事制限はダメ
産後に、無理な食事制限をするのは危険です。産後は、ホルモンバランスが急激に変動していますので、バランスの取れた栄養を3食しっかり摂ることが大切。
受乳中は、何も運動をしていなくても1日に600㎉もカロリーが消費されます。
そのため、無理にダイエットをしなくても自然に痩せてくるのです。赤ちゃんに与える母乳は、お母さんが食べた食事がダイレクトに影響するからです。
産後は、夜何回も授乳のために起きたりして、生活が不規則になりがちです。食事をするタイミングもバラバラになったり、育児のストレスから間食を食べる回数が増えてしまいます。
甘い物やスナック菓子を食べるよりも、3食バランスの良い食事を摂り、どうしてもお腹が空いた時は、アーモンドなどのたんぱく質を食べるようにしましょう。
たんぱく質を補給すると、空腹感が無くなります。
3食しっかり食べることが重要
それから、食事の時間は8時間以上開けると、血糖値が急上昇して食べたものが吸収されやすくなります。
余った糖質が脂肪として吸収されやすくなるということです。痩せたいからといって、朝食を抜くのは却って太りやすくなる原因となります。
朝食を食べる暇が無くても、豆乳を飲んだりバナナを食べるなど何か食べるようにしましょう。バナナは、糖質が多いので1日1本にしておきましょう。
また、産後3か月くらいすると抜け毛が多くなりますので、抜け毛予防のためにもたんぱく質や、ビタミンB群を多く摂るように心がけましょう。
リンパの流れを改善すると痩せやすくなる
産後は、生活が不規則になりがちなので、不眠になったり肩こりや腰痛になりやすくなります。
赤ちゃんを抱っこして授乳しているうちに、猫背が癖になっていると肩こりになりやすいと言われています。
姿勢が悪くなると、背骨に沿って走っている自律神経に影響して、自律神経が乱れやすくなります。
更に、自律神経が乱れると、女性ホルモンのバランスも乱れて肌荒れやイライラなどの原因になってしまいます。
そうなると、血流が悪くなり、痩せにくくなります。血流を改善するには、リンパマッサージがお勧めです。リンパの流れを改善することで基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすくなります。
体温も上がりやすくなり、肩こりや手足の冷えが改善されます。また、母乳が出にくい場合、リンパマッサージをすると、母乳の出が良くなるといった嬉しい効果もあります。
筋肉を付ける
出産によって、筋肉量が低下していますので、有酸素運動よりも筋トレがお勧めです。筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり痩せやすくなるからです。
筋肉が付くことによって、お腹回りを引き締めて便秘解消にも繋がります。
骨盤の歪みを取ったり、リンパマッサージをしたり、筋トレをするなどの方法は、動画を見ながら自宅で簡単に取り組めるものばかりです。
お金をかけずに産後ダイエットを頑張りましょう。
それでも効果が出にくいようでしたら、サプリの利用もご検討ください。できることにONすれば、効果は出やすくなります。