
中性脂肪は、脂肪ってついてますので、ダイエットの敵だってことはわかります。
でも、イマイチどんなモノなのかつかみづらいんですよね。
敵を倒すには、まず敵を知ることから!
そんなわけで、中性脂肪についてお話していきますよ~。
中性脂肪って何デス?
中性脂肪は脂質の仲間なんです。
そのまんまですよね。
中性脂肪をちょっと小難しく言うと、
グリセリンに脂肪酸が3個くっついた中性の脂質
グリセリンっていうのはアルコールなのです。
グリセリンを中心にして、脂肪酸が3個くっつくと脂肪ができあがります。
この3個脂肪酸がくっついたモノのことを、トリグリセド(TG)なんて呼んだりします。
健康診断の結果に、TGって載ってたりしますよね。
それは中性脂肪のことなんですね~。
で、TGの中でも中性のもの、酸性でもアルカリ性でもない中性ですね。
それが、中性脂肪なのです。
動物の場合は、くっつく脂肪酸が飽和脂肪酸であることが多いので、固体です。
植物の場合は、くっつく脂肪酸が不飽和脂肪酸であることが多いので、液体なんですよ。
ここまでをまとめると
- 中性脂肪はグリセリンに脂肪酸が3個くっついたモノ
- 中性脂肪は中性
- 動物では飽和脂肪酸がくっつくことが多いため常温では固体

中性脂肪は自分の体にあるだけでなく、食べ物にも含まれてるんですね。
ちなみに、食べ物からとる脂肪のほとんどが、中性脂肪の形をとっているそうですよ。
中性脂肪は体でどうやって使われてるの?
まず、食べモノから脂質をとったところからお話しますね。
食べモノの脂質は、ずーっと体の奥まで行きまして、十二指腸ってところで分解されるんです。
グリセリンと脂肪酸に分解されるわけですね。
で、小腸から吸収されます。
吸収された脂肪酸は、肝臓に運ばれるんですね。
で、肝臓でまた中性脂肪に作り直されるのですよ。
ちなみに、このときに糖質も使われます。
糖分をとりすぎると太っちゃうっていうのは、糖分をとりすぎることでガンガン中性脂肪が作られちゃうからなんですね。
で、作られた中性脂肪なのですが、血液を通って体のすみずみに運ばれます。
でも困ったことに、中性脂肪は脂ですので、水に溶けることができません。
血液に溶けて流れていくことができないんですね。
そのため、乗り物を利用します。
この乗り物がコレステロールなのです。
コレステロールに乗っかって、中性脂肪は体のいろんなところに運ばれるんですね。
また、血中中性脂肪っていうのは、この運ばれている中性脂肪のことを指すんですよ。
そんなこんなで体の必要な場所に運ばれた中性脂肪は、そこでエネルギーになります。
脂肪のエネルギー量は1g/9kカロリーですので、エネルギー効率が良いんですね。
でも、使いきれなかった中性脂肪は?
そう、
脂肪になっちゃうんですよ・・・。
こんな感じで、中性脂肪は体の中を旅しているのです。
中性脂肪を減らすには?
ポイントは2つですね~。
- 中性脂肪をつけない食事
- 今ある中性脂肪を落とす
では、それぞれ見ていきましょう~。
中性脂肪をつけない食事
1.ですが、いわゆる食生活の改善なのです。
糖質と脂質を減らした食事をしていれば、中性脂肪はあまり作られなくなります。
たんぱく質でも中性脂肪は作られるのですが、糖質や脂質に比べると大したことはないのです。
なので、まずは糖質と脂質をおさえることから始めてみましょう~。
とはいえ、栄養バランスはきちんと考えたいですよね。
糖質も脂質も、とりすぎるとダメ!っていうだけで、逆にとらなすぎるとデメリットもあるのですよ。
糖質をとらないデメリット“]
- 疲労がたまりやすくなる
- 頭が疲れやすくなる
脂質をとらないデメリット“]
- ホルモンバランスがくずれる
- 便秘
- 肌荒れ
- 発育障害
- 皮膚炎
- やせ細った感じに
特に脂質をとらなすぎると、大変なことになっちゃいますね。
では、どれくらいとればいいのかっていう話なのですが、
『日本人の食事摂取基準(2015 年版)』によると、
栄養バランス“]
糖類だけは、WHO(世界保健機構)っていうところが定めた基準を持ってきてます。
具体的には、糖類と飽和脂肪酸を減らして、n-3不飽和脂肪酸をいっぱいとりましょうね、っていう感じですね。
「どうしても脂っこいモノが食べたい~!」
なんてときは、脂肪の吸収をおさえてくれるトクホ食品もありますので、上手く利用していきたいですね。
ただ痩せるだけでなく、キレイに痩せるためには、栄養バランスは大事なのですよ~。
今ある中性脂肪を落とす
基礎代謝を上げてカロリー消費量を増やして脂肪を燃やすか、はたまた運動するかのどちらかですね。
摂取カロリー < 消費カロリー
であれば、中性脂肪はドンドン燃やされていきますので、消費カロリーをなんとかして増やしていきたいところです。
運動して筋肉をつければ、少なからず基礎代謝は上がりマス。
また、毎日運動していれば、1日1日で見るとそれほど大きなカロリーではないですが、月単位や年単位で見ると、とても大きなカロリーになります。
脂肪を1kg燃やすのに7,000kカロリー必要だって言われてますから、短期的な視点で見ないで、長期的に見ていく必要があるのですよ。
脂肪を1年で5kg落としたいなら、年間で35,000kカロリー必要ですので、だいたい一日あたり100kカロリーくらい消費カロリーが上回れば良いのです。
ゆっくり1時間歩くだけで100kカロリーくらいは消費されるようですから、朝や晩などのウォーキングや、OLの方ならちょっと回り道して帰るなどなど、一工夫することで100kカロリーくらいなら消費出来るのです。
大事なのは続けることですね。
無理なく続けられる運動をすることで、無理のないダイエット、そしてリバウンドしないカラダが手に入ると思うのデスよ!