
グルコサミンのダイエット効果は、
- ダイエット効果は特にないデスが、関節痛を改善!
デス!
グルコサミンって何デス?
グルコサミンは、糖の一種なのです。
糖にアミノ基っていう子がくっついたアミノ糖っていう分類なんデスよ。
グルコサミンは、CMにもよく出ていますので、聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか?
たとえばこんなCMデスね。
「ぐるぐるぐるぐるグルコサミン」
インパクトのあるCMデスよね(笑)。
ひざをグルグルしているのが印象に残るのですが、このCMのように、いわゆる関節痛に効果があるのがグルコサミンなのです。
ちなみに、グルコサミンには、
- 塩酸グルコサミン
- 硫酸グルコサミン
の2種類のグルコサミンがあるのです。
実は体の中でもグルコサミンは作られてまして、体の中で作られているグルコサミンは、どっちでもないんですよね。
いわゆるグルコサミン、なのです。
でも、外からとりいれようとすると、2種類に分かれちゃうんです。
塩酸と硫酸ってなんだか怖いデスよね。
この2種類のグルコサミンの違いは、グルコサミンの元となる原料を、
- 塩酸で分離して取り出すか
- 硫酸で分離して取り出すか
の違いなんデスね。
2つの違いなのですが、体に吸収しやすいかどうか、のようです。
一般的には、塩酸グルコサミンのほうが体の吸収率は高いようデスね。
また、
- 日本人は塩酸グルコサミンを多くとる
- 欧米の方は硫酸グルコサミンを多くとる
という傾向もあるようデスよ。
ここまでをまとめると
- グルコサミンはアミノ糖のひとつ
- 塩酸グルコサミンと硫酸グルコサミンに分けられる

グルコサミンのおもなはたらきは、関節痛を改善する、なのです。
グルコサミンが多く含まれている食べ物は?
グルコサミンは五大栄養素ではないので、『文部科学省 日本食品標準成分表2010』や『2015年版の日本人の食事摂取基準』には載っていないんデスね(´・ω・`)
なので、イマイチどれくらいとったらいいのか、どこまでとっても大丈夫なのか?がわからないのデスよ~。
サプリなどでとる場合は、記載してある容量をきちんと守るようにしたいデスね。
グルコサミンをとる際の注意点
グルコサミンは、食べものにはあんまり含まれていないようなんです。
なので、食事でとる分にはとりすぎることはないようです。
また、サプリで普通にとる分には安全なようデスよ。
ただ、塩酸グルコサミンを長期間とり続けた場合の安全性は確認されていないようデスので、サプリを利用する場合は、しっかりと用法を守るのです。
グルコサミンが多く含まれていると言われている食品は、
- かに
- 軟骨
- うなぎ
- やまいも
- ふかひれ
- おくら
- 干しエビ
などです。
ちょっとお高い食材が多い気がしますね・・・。

グルコサミンに期待できる効果って何デス?
グルコサミンに期待できる効果は、
- 関節痛を改善する!
です。
関節痛を改善する!
骨と骨の間にあるのが関節です。
これはなんとなくイメージできると思います。
自分の腕を動かすとわかりますよね。
曲げたり伸ばしたりできるのは、関節があるからなのです。
では、軟骨ってどこにあるでしょう?
軟骨は、骨の先っちょにくっついてるんデスね。
これがあるおかげで、腕を曲げ伸ばししたり、歩いたりしても、骨と骨が直接ぶつからず、痛みを感じないのデスよ。
でも、年とともに、軟骨がドンドンすり減って行っちゃうのです。
そうなるとどうなるかっていうと、骨と骨がこすれて、ギャーってなっちゃうんデスね。
なので、軟骨ってすごく大事なのデスよ。
若いうちは、すり減った軟骨をドンドン補充していけますので、関節痛になることはないのデスが、年を取ると、軟骨の原料がなくなっていくんデスね。
そのため、食べものとしてとってあげる必要があるのです。
ちなみに、軟骨の成分は、
水分 | 80% |
コラーゲン | 12% |
プロテオグリカン | 2% |
こんな感じなのです。
ほとんど水分なんデスね~。
そしてコラーゲンもいっぱい入ってるのです。
で、プロテオグリカンって子がいるのですが、この子が実はとても重要でして。
プロテオグリカンの成分のひとつに、グルコサミンがあるのデスよ~。
コラーゲンが軟骨の形を作っているのに対し、
プロテオグリカンは、軟骨の柔軟性を保つはたらきがあるんデスね。
骨と骨がぶつかりそうになったら、プロテオグリカン同士で、ポヨヨンポヨヨンって風船みたいにぶつかることで、吸収をやわらげるんです。
なので、プロテオグリカンが作られなくなっちゃうと、軟骨に柔軟性がなくなり、骨と骨が衝突しちゃうことで、関節痛が発生しちゃうのです。
プロテオグリカンの成分であるグルコサミンをとることで、風船パワーをアップさせ、骨と骨がぶつからないようになるんデスね。
グルコサミンすごいのデスよ~。
グルコサミンの注意点って何デス?
グルコサミンは、食事からとりすぎることは、ほとんどナイと言われています。
サプリなどでとる場合、硫酸グルコサミンについては長期間とっても安全なようですが、塩酸グルコサミンは長期間とった場合の安全性がイマイチわかっていないようなのです。
なので、塩酸グルコサミンのサプリを利用する場合は、きちんと用法を守りつつ、体調が悪くなったらやめてみる、などの判断が必要かもしれないデスね。
また、妊婦さんについては、安全性が確認できていないようですので、サプリなどを使うのはやめたほうが良さそうです。
塩酸グルコサミンの副作用としては、
- お腹が膨れちゃう
- お腹にガスがたまっちゃう
- 胃痛
などがあります。
お腹がふくれるのはイヤですよね。水着着れなくなっちゃうのデス・・・。
逆に、グルコサミンが不足した場合なのデスが、特にコレといった事例はないようなんデスね。
考えると、あまり食事から取ることができない成分ですから、不足しているかどうかなんてわからないですよね。
アスリートの方は、同じ場所に負荷がかかるため、ゴリゴリ軟骨を削られてしまうようなのデスよ。
サッカー選手だと、利き足の反対側ですかね。
普通に運動する分には、そこまで酷使することはないと思いますが、ジョギングしてて、「なんだか関節が痛いなぁ~」なんて感じたら、軟骨がすり減っているかも!
そんなときは、グルコサミンをとってみるのも一つの手なのです。